犬のエキスパートが明かす科学的に確立された犬の問題行動を改善する方法

[PR]

あなたの飼い犬の問題行動や、しつけが思い通りにいかずに困っていませんか?
無駄吠えや甘噛み、拾い食いや飛びつき、場所を問わずに行うトイレなど、さまざまな問題行動に悩まされているかもしれません。

また、犬のしつけや問題行動の改善方法として、さまざまな人が色々な方法を提唱しているため、さらに混乱するのではないでしょうか?
権威のある人たちのなかでも、正反対の事を言っている場合が珍しくないため、「何かが正しいのかわからない」というのが本音かもしれません。

犬のしつけ教室「Can ! Do ! Pet Dog School」代表で、さまざまな団体等で理事や代表などを務める西川文二さんは、以下の方法は現代までに否定されており、逆効果にもなりかねないと指摘します。

  • しつけには飼い主が上の立場になって服従させることが必要
  • しつけをするには叱る必要がある
  • とにかく褒めるようにする

「犬のような群れで生きる動物たちは順位が上のモノには服従するが、下位のものには支配的な行動を示す」というパックリーダー理論(支配性理論)は1990年代に主流になりましたが、2000年以降に根本的に間違っていることが明らかになっており、もはや理論的に成り立たなくなっています。

アメリカ獣医行動学会(AVSAB)は、2009年に家庭犬のしつけや問題行動の改善にはパックリーダー理論(支配性理論)を使うべきではないという声明を出しています。

その他、「ものの数分や1日もあれば問題行動は改善できる」などと言う人もいますが、その場しのぎで一瞬は効果があったとしても、西川さんも「しつけとしては無理」だと切り捨てます。

そこで、西川さんが提唱しているのが「科学的な裏付けが取れている、犬のしつけ方」です。
以下の3つのポイントに着目して、しつけていきます。

  • どんな行動をしているか?(改善させたいこと)
  • その前にどんな行動をしている
  • その後に何が起こるか

その具体的な内容をまとめたのが「犬のエキスパートが明かす科学的に確立された犬の問題行動を改善する方法」です。
犬種に関係なく実践できます。

また、180日間のメールサポートもついているため、わからないことがあっても安心です。

>>「犬のエキスパートが明かす科学的に確立された犬の問題行動を改善する方法」の詳細はこちら