
警察官の前で白い粉を撒いて逃げたり、殺人もどきをした動画をアップするなど、YouTuberに逮捕者が相次ぐ現状を見ていると、YouTuberは犯罪者といった印象も強くなる一方です。
これだけ過激なことをすれば、動画の再生回数が増えて、YouTubeアドセンスによる報酬が高額になりますし、何よりも悪目立ちすることによる優越感に浸れるなどの理由で、簡単に一線を超える人達が増えているという状況です。

犯罪行為や倫理的に問題のある行為に手を染めなくても、YouTubeアドセンスをはじめとして、YouTubeで稼げる方法は存在すると指摘をするのは、YTM MUGEN作者の「バナナデスク」こと岡田崇司さんです。
YTM MUGENは2017年5月に販売を開始し、これまでに7,000本を超えるヒット商品となりました。
しかし、2019年時点では古い情報も含まれていますし、マニュアルのマイナーアップデートだけでは間に合わないということで、YTM MUGENの進化版として「YTM Final Edition」(Youtubeトレンドマーケティング ファイナルエディション)を販売しています。
稼げなくなったという話ばかりをきくようになった現在でも、YouTubeアドセンスで1日10万円以上を稼ぐことは可能ですし、その方法を教えてくれるのが「YTM Final Edition」です。

勘違いしている人が多いのですが、YouTuberなどのように顔出し・声出しをしなくても、YouTubeアドセンスで稼ぐことは可能です。
上の例を見てもわかるように、ゲームセンターの片隅においてありそうなポップコーン販売機を撮影しただけの動画でも360万回を超える再生回数を達成できます。
わざわざ悪目立ちをしなくても、自らの個人情報やプライバシーを晒す必要はなく、需要のある動画を公開することで、このレベルは十分に実現可能です。
>>「YTM Final Edition Youtubeトレンドマーケティング ファイナルエディション」の詳細はこちら
YTM Final Edition(Youtubeトレンドマーケティング ファイナルエディション)の内容
全て動画ですから、わかりやすく学べます。
準備編
- 効率的な学習方法
 - 動画を倍速で見る方法
 - スタートマニュアル
 - チャンネルカスタマイズ
 
マインド編
- Final edition とは?
 - YTMの開発経緯とは?
 - YTMとはどういった教材なのか?
 - YTMシリーズの累計売上本数とは?
 - YTMサクセスエディションとは?
 - Pirates of Youtubeとは?
 - 億Tube倶楽部とは?
 - YTM∞の開発経緯とは?
 - YTM∞とはどういった教材なのか?
 - バナナデスク運営コミュニティ「TMC」について
 - YouTubeのアドセンス収益化のハードルが上がった理由とは?
 - YTM Final editionの開発経緯とは?
 - YTM Final editionとはどういった教材なのか?
 - YouTubeアフィリエイトで成功した人々の声
 - ネットビジネスの可能性
 - バナナデスクがアフィリエイトに出会うまで
 - バナナデスクの学歴やスキルとは?
 - 800万円の借金をしてしまった理由とは?
 - 800万円の借金を返済した方法と掛かった年数とは?
 - FXに挑戦したことによる悲劇とは?
 - バナナデスクがアフィリエイトに出会ったきっかけとは?
 - 開始1週間の報酬金額はいくらだったのか?
 - 副業時での作業時間はどのくらいだったのか?
 - ネットビジネスで人生を変えるために重要なこととは?
 - バナナデスクのこれまでの経歴と実績
 - バナナデスクが経営に携わる会社の数とグループ年商は?
 - 携わっている事業の内容について
 - アフィリエイトで成功したらどうなっていくのか?
 - バナナデスクが成功して出来るようになったこととは?
 - バナナデスクがネットビジネスで得たものについて
 - バナナデスクの弟子コンサル生たちの実績について
 - 後悔しない人生を
 - 年収300万円時代の到来とは?
 - 年収300万円以下の割合は全体でどのくらいいるのか?
 - 会社だけに頼るのが危険な理由とは?
 - 貧富の差が今後さらに拡大していく理由とは?
 - AIやロボット等に仕事を奪われてしまう可能性が高い100種の職業について
 - インターネットの進歩によって新しく生まれた仕事とは?
 - 情報発信スキルを身につけることでどんなメリットがあるのか?
 - 会社組織の時代から、現在はどんな時代へと変化したのか?
 - 一般的な子供の養育費とは?
 - 一般的な支出と収入は釣り合っているのか?
 - 老後にゆとりのある生活をするのに必要な費用とは?
 - 将来のために今から準備をしておかなければならない理由とは?
 - 余裕のあるお金があればどんなことができるのか?
 - 自分自身で情報を発信して人を集めることができるスキルの可能性とは?
 - 自身の生活の中で感じる不満や不安を解消する方法とは?
 - 今後、試練にぶつかったときに必要な心構えとは?
 - ノウハウを信じ抜くことの重要性について
 - YTM Final edition をマスターすることによってどうなるのか?
 - 調べることの重要性について
 - 自分自身の力で稼ぐことが重要な理由とは?
 - アフィリエイト以外で起業する場合の危険性とは?
 - なぜアフィリエイトが最強のビジネスモデルなのか?
 - マインドについて
 - 明確な目標を持つことで人生はどのようになっていくのか?
 - 成功する人と成功しない人の一番大きな違いとは?
 - マインドセットとは?
 - なぜビジネスマインドが必要なのか?
 - 雇われお客様思考では絶対に成功できない理由とは?
 - なぜマインドセットが重要なのか?
 - 成功するためには、高い○○と正しい○○○が必要不可欠
 - ビジネスをする上で必ず意識してほしい3つの心構えとは?
 - ビジネスに向き合う姿勢とは?
 - 目標達成に対する高い意識とは?
 - 前向きに考えられる思考プロセスとは?
 - アフィリエイトはどのようにして報酬が伸びていくのか?
 - 成果を得るために時間がかかる理由とは?
 - バナナデスクがネットビジネスで月100万円達成するのにかかった期間とは?
 - どうすればモチベーションはあがるのか?
 - どのくらい作業を継続できれば習慣化するのか?
 - マインドを高めるには?
 - 目標設定7つの法則
 - 成功する人と成功しない人の違いとは?
 - 目標とは一体?
 - どれだけいいノウハウがあっても稼げない人の特徴とは?
 - 目標達成7つの法則とは具体的にどういったものなのか?
 - 具体的な目標を設定する方法とは?
 - 目標を達成するための具体的な手段とは?
 - 具体的な手段を明確にすることでどんなメリットがあるのか?
 - 目標にしている報酬額が具体的でないといけない理由とは?
 - 具体的な作業量を決める上での注意点とは?
 - 設定した目標が具体的に達成可能かを確認しなくてはいけない理由とは?
 - 行動ができないときはどうすればいいのか?
 - 目標達成までの期限を設定する方法について
 - 基本スキル×レバレッジ
 - レバレッジとは?
 - 基本スキル × レバレッジ のもたらす無限大な可能性とは?
 - なぜビジネスの基本スキルを高めなくてはいけないのか?
 - 基本スキルが身につけばどういったことができるようになるのか?
 - 情報発信アフィリエイトがおすすめな理由とは?
 - なぜ情報発信が最大のレバレッジなのか?
 - YouTube広告がおすすめな理由とは?
 - ビジネスにおいて全てのスキルを学ぶ必要がない理由とは?
 - ○○を上手く活用することで成功への時間が短くなる?
 - レバレッジを高めるために自己投資が必要な理由とは?
 - 報酬を得るためには一体どんなことをしなくてはいけないのか?
 - 成功するための視点講座
 - 成功するためにはどんな視点を持たなくてはいけないのか?
 - 成功する人と成功できない人は○○が違う?
 - なぜ自分だけの視点で物事を捉えてはいけないのか?
 - TMC YouTubeサポーターの視点とは?
 - 販売者の視点を知る方法とは?
 - 稼いでいる方の視点を取り入れる場所とは?
 - YouTube側の視点とは?
 - チャンネル訪問者の視点とは?
 - なぜ実践とコンテンツ視聴を何度も繰り返さなくてはいけないのか?
 - YTMで基礎を身につけるとどのようなことができるようになるのか?
 - うまくいかない人の原因とは?
 - 作業する際に意識しなくてはいけないこととは?
 
YouTubeの規約編
- 著作権を知っておこう
 - 著作権とは何なのか?
 - 著作権がなぜ存在するのか?
 - 著作権はどのように権利が発生するのか?
 - 創作物とは?
 - 著作権が問題になる場合は?
 - 著作物が自由に使える場合は?
 - 著作権を合法的に使う為には?
 - 引用とは?
 - 著作権が自由に使える場合について
 - YouTubeの規約
 - YouTubeの規約について
 - Youtubeの使命とは?
 - YouTubeがなぜ画期的なのか?
 - YouTubeにモラルが必要な理由とは?
 - YouTubeで不適切だと判断される動画とは?
 - YouTubeで削除される動画とは?
 - 不適切なコンテンツの報告とは?
 - コミュニティーガイドラインについて
 - YouTubeで違反となる動画とは?
 - Adsenseの規約
 - YouTubeパートナープログラムポリシーとは?
 - YouTubeコミュニティガイドラインとは?
 - 不適切な動画の種類とは?
 - YouTubeの規約とは?
 - Google AdSense プログラムポリシーとは?
 - Google AdSense プログラムポリシーで禁止されている行為とは?
 - Google AdSense プログラムポリシーで禁止されているコンテンツとは?
 - 再利用されたコンテンツとは?
 - 価値のない質の低いコンテンツとは?
 - 自動生成されたコンテンツとは?
 - AdSense プログラムポリシーとは?
 - 広告掲載に適したコンテンツのガイドラインとは?
 - 長期資産化するために
 - コンテンツを判断する際のGoogleの現状とは?
 - YouTubeから認められるコンテンツを作らなくてはいけない理由とは?
 - YouTubeのアルゴリズムについて
 - TV、ラジオ、音楽などのコピーコンテンツの今後とは?
 - YouTubeが目指しているYouTubeの在り方とは?
 - 一般の実践者に待ち受けている未来とは?
 - YTM実践者が得られるメリットとは?
 - オリジナル動画とは?
 - ネット上にある情報の上手な活用法とは?
 - 動画編集のクオリティが高くなくてもいい理由とは?
 - オリジナル動画の事例について
 - 動画内で映画の映像を使用してもいいパターンとは?
 - フェアユースについて
 - オリジナル動画作成は難しいのか?
 - オリジナル動画作成がどうしても無理な場合はどうすればいいのか?
 - YouTube市場の今後とは?
 
動画の種類いろいろ編
- 撮影系
 - 撮影系の動画とは?
 - 撮影系の動画の種類とは?
 - 撮影系動画のジャンルのリサーチ方法について
 - YouTuberのチャンネル事例
 - 政治系動画のチャンネル事例
 - おもちゃ系動画のチャンネル事例
 - ASMRのチャンネル事例
 - 料理系動画のチャンネル事例
 - Vチューバーのチャンネル事例
 - ゲーム実況のチャンネル事例
 - レビュー系動画のチャンネル事例
 - ペット系動画のチャンネル事例
 - 乗り物系動画のチャンネル事例
 - コンセプトが参考になるチャンネル事例
 - 顔出し声出しNGの場合の対処法とは?
 - コメンテーター系
 - コメンテーター系の動画とは?
 - フリートーク系動画のチャンネル事例
 - PC画面撮影系動画のチャンネル事例?
 - PC画面撮影系動画のチャンネル事例?
 - パワーポイント系動画のチャンネル事例
 - ナレーション系
 - コメンテーター系動画とナレーション系動画の違いとは?
 - ナレーション系動画のメリットデメリットについて
 - 「原稿読み上げ」 + 「画像」 のチャンネル事例
 
YouTubeマーケティング編
- 2つのマーケティング
 - YouTubeマーケティングとは?
 - アドセンスの戦略について
 - 物販の戦略について
 - アドセンスの報酬発生条件とは?
 - アドセンスの報酬額の目安について
 - アドセンスで成果を出すために重要なこととは?
 - アドセンスの戦略において目指すべきゴールとは?
 - アドセンスと物販はどっちの方が難易度が高いのか?
 - 物販の報酬発生条件とは?
 - 物販の報酬額の目安について
 - 物販で成果を出すために重要なこととは?
 - 物販の戦略において目指すべきゴールとは?
 - YTM Final editionの基本となるキャッシュポイントとは?
 - 主なトラフィック
 - YouTubeの主なトラフィックにはどんなものがあるのか?
 - 検索エンジンとは?
 - 検索エンジンで上位表示するには?
 - 検索エンジンのYouTube枠とは?
 - 検索エンジンの虫眼鏡に表示されるキーワードの条件とは?
 - 虫眼鏡キーワードで動画タイトルを付ける際に気をつけるべきポイントとは?
 - 最下層キーワードとは?
 - YouTubeサジェストとは?
 - YouTubeサジェストで動画タイトルを付ける際に気をつけるべきポイントとは?
 - YouTubeサジェストと虫眼鏡キーワードの使い分けの方法とは?
 - YouTubeの検索結果で上位表示を狙う方法とは?
 - 関連動画とは?
 - 関連動画に表示させるには?
 - ビデオランクとは?
 - YouTubeアドセンスで成果を出すために最も重要視しなくてはいけないポイントとは?
 - ブラウジングとは?
 - ブラウジングに表示されるには?
 - 価値のある動画をアップしなくてはいけない理由とは?
 - 終了画面とは?
 - カード機能とは?
 - SNSからのアクセス誘導方法について
 - YouTube急上昇とは?
 - YouTube急上昇に表示させる方法とは?
 - チャンネルに登録してもらうことによるメリットとは?
 - チャンネル登録者数と報酬の関係性とは?
 - YouTube広告を利用した集客方法とは?
 - YouTube広告の種類と特徴について
 - 外的要因による再生数UPの方法とは?
 - 人気チャンネルを作ろう
 - 人気チャンネルを作るために重要になってくるポイントとは?
 - 再生数を伸ばすために必要な視点とは?
 - いつまでたってもチャンネルが育たない原因とは?
 - ○○では人気チャンネルが作れない?
 - 人気チャンネル運営の秘訣とは?
 - トレンドには○○がある?
 - Googleトレンドとは?
 - 短期トレンドとは?
 - 短期トレンドの有効的な活用方法とは?
 - 長期トレンドとは?
 - YouTubeチャンネル運営での成功の秘訣とは?
 - 基本的な型を身につける必要性とは?
 - YouTubeで人気チャンネルを作るための全ての答えはどこにあるのか?
 - コンセプトを決めよう
 - TV番組が最も参考になるモデリング先な理由とは?
 - YouTubeでおすすめなTV番組の種類とは?
 - 報道型特化チャンネルとは?
 - 報道型特化チャンネルの種類とは?
 - ユーザーの共感を得てグッドクリックをたくさんもらう方法とは?
 - 週間文集、フライデーはなぜ人気なのか?
 - 教育型特化チャンネルとは?
 - 教育型特化チャンネルの種類とは?
 - 娯楽番組のジャンルの種類とは?
 - 娯楽番組で避けたほうがいいジャンルの種類とは?
 - YouTubeであまりおすすめしないジャンルとは?
 - ネタ収集について
 - ネタを収集するためには○○することを癖つける必要がある?
 - ネタの収集元とは?
 - 狙い目のネタを見つけたらどうすればいいのか?
 - YouTubeのネタ選定で重要なこととは?
 - 報道特化の攻略
 - 報道特化チャンネルとは?
 - 報道特化チャンネルのネタジャンルとは?
 - 報道特化チャンネルの注意点とは?
 - 報道特化チャンネルで月100万円以上稼ぐ方法とは?
 - どんなことを発信することによって人気チャンネルへとなっていくのか?
 - 報道特化チャンネルで成功するための戦略とは?
 - 報道特化チャンネルのネタ探しでおすすめの場所とは?
 
YouTubeSEO編
- YouTubeSEO?
 - YouTube SEOとは?
 - キーワードSEOについて
 - YouTube動画が再生される導線の種類とは?
 - キーワードSEOで重要なポイントとは?
 - 大きく稼ぐチャンネルの特徴とは?
 - コンテンツSEOについて
 - ビデオスコアとは?
 - チャンネル評価を上げるための施策とは?
 - 関連動画SEOについて
 - 関連動画に表示されやすくするための施策とは?
 - まずはどのような動画を作成する必要があるのか?
 - 意図的にビデオランクを高める方法とは?
 - 雪だるま式に再生数を伸ばす方法とは?
 - 爆発的に再生数の集まるネタ選定方法とは?
 - YouTube SEOで抑えるべき8つのポイントとは?
 - どこからの目線でネタ選定を行う必要があるのか?
 - チャンネルコンセプトを決める際に注意しなくてはいけないポイントとは?
 - どのような内容の動画を作る必要があるのか?
 - どこからの目線で動画タイトルを付ける必要があるのか?
 - 動画タイトルを付ける際に、参考となる場所とは?
 - 動画下の説明文の効果的な活用方法とは?
 - 説明欄への関連動画対策のメリットとは?
 - 直感的にクリックしたくなるサムネイルとは?
 - タグ設定について
 - 再生リストの種類とは?
 - 動画サテライト戦略とは?
 - 自分の動画を分析する際に、見るべきポイントとは?
 - サテライト戦略
 - ビデオランクを上げるときに意識する2つのポイントとは?
 - 再生リストにはどのような動画を入れるべきなのか?
 - 説明欄から再生リストへの誘導方法について
 - カード機能から再生リストへの誘導方法について
 - 終了画面から再生リストへの誘導方法について
 - アクセス誘導先の使い分けとは?
 - 動画サテライト戦略を必ず取り入れた方がいい理由とは?
 
YouTube実践編
- 動画アップロード関連
 - 動画作成後の一連の流れについて
 - 動画をアップロードする際に準備するものとは?
 - 動画のアップロード方法とは?
 - 動画タイトルを入力する方法とは?
 - 説明欄への関連動画対策の方法とは?
 - タグ設定の方法とは?
 - サムネイルの設定方法とは?
 - 再生リストへの関連動画設定の方法とは?
 - アップロードした動画を公開する方法とは?
 - カード機能の設定方法とは?
 - 終了画面の設定方法とは?
 - デフォルト設定
 - YouTubeチャンネルの中で、デフォルト設定を行う場所とは?
 - デフォルト設定の一連の流れについて
 - デフォルト設定の際、注意しなくてはいけないポイントとは?
 
その他
- コミュニティー機能
 - ハングアウト
 - プレミア配信
 - クリエイティブコモンズ
 - オーディオライブラリ
 - フェアユース
 - スーパーチャット
 - YouTubeプレミアム
 - パートナーマネージャー
 - CLマッチツール
 
動画作成と編集編
- 撮影系機材
 - move編集機材
 - 編集器材について
 - スマホでも綺麗に撮影できます
 - 編集環境の準備
 - 初心者向き/動画編集
 - PC画面を録画
 - パワポ動画
 - 簡単撮影系動画
 - ナレーション系動画
 - ラジオ系動画
 
動画編集スキルアップ編
- プレミアPRO
 
  
  
  
  