ソフトテニスを上達して、試合で勝てるようになるためには、どのような練習に取り組めばいいのでしょうか?
「とにかく練習量を増やすことが重要」といった答えになっていない意見をあげる人が多いですが、ソフトテニスの練習をしないよりはマシという程度でしかありません。
さらに、反復練習などで変に悪い癖がついてしまうと、矯正するのが大変なため、膨大な時間の無駄だと言わざるを得ません。
あなたにあった適切な練習を行って、短時間で効率よくソフトテニスを上達させていきたいですよね。
埼玉県さいたま市・久喜市で硬式テニス・ソフトテニスを教える「彩テニススクール」代表の野口淳さんは、現役時代は元世界ランキングプレーヤーとして活躍しており、現在は指導者として、テニス初心者から全国大会出場レベルのプレイヤーまで幅広く教えています。
野口さんは、ソフトテニスを効率よく上達させるためのポイントとして、以下の3点をあげています。
- 正しい動作を覚える
- 効果的な練習方法を知る
- 思い通りにボールをコントロールする
適切なソフトテニスの指導を受けないと身につけられなさそうことばかりですね。
「とにかく練習すればいいとか、練習しているヤツのほうが賢い」(けど、上達しないやつは見捨てる)などといった指導者のもとだと、もとからソフトテニスが上手な人か、センスや才能がある人しか伸びません。
あなたが適切な指導者からソフトテニスの指導を受ける機会が今までになかったり、これからソフトテニスを初めて効率よく上達したいという時に役立つのが「ソフトテニス上達プログラム」です。
小学生、中学生、高校生のジュニア世代を対象に、ソフトテニス未経験者からでも効率よく上達するために必要な知識や練習法を学ぶことができるDVD動画教材です。
性別や年齢、体力、センス、経験などに関係なく、15万人以上が上達してきた実績がある練習方法をまとめたものです。
とにかく練習量を増やしてオーバーワークしないと上達できないという考え方は誤りだと野口さんは断言しています。
「ソフトテニス上達プログラム」では少ない練習量でも効率よく上達するために、練習内容などが系統だって説明されており、非常に分かりやすいです。
ソフトテニスのスキルやテクニックなどを順調に身につけることで、現在は補欠以下だったとしても、都道府県大会にレギュラーとして出場するのは、けっして夢ではありません。