「Ableton Live 10」を買ったのはいいけれど、なかなか思い通りに使いこなせないといって悩んでいませんか?
「Ableton Live 10」の操作方法や機能説明などを詳しく行っている書籍やWebサイト、動画などは数多く見つかります。
しかし、あなたが使いたい機能の説明が見つけられなかったり、説明が不十分で役に立たなかったりと、いろいろと困ることもあったかもしれません。
現在はニューヨークを中心に音楽活動を行っているという「DJ Kaz Sakuma」さんは、YouTubeチャンネルにて「Ableton Live 10」の使い方などを説明する動画を配信しています。
丁寧な説明で分かりやすいと評判です。
この中から、あなたが探している説明が見つかればいいわけですが、思い通りに見つからない場合もあるのではないでしょうか。
そこで、「DJ Kaz Sakuma」さんが、「Ableton Live 10のインストール」というスタート以前の部分から始まり、DTMをする上に基礎的な15項目の作業工程を「Ableton Live 10」を使って行う場合の手順を詳しく解説した有料動画マニュアル「Ableton Live の始め方」を作成しました。
「Ableton Live の始め方」を最初から順番に一通り学んでいくことで、最短2時間後には、全くのDTM初心者でもスムーズに「Ableton Live 10」を使いこなせるようになります。
さすがに、「DJ Kaz Sakuma」さんのYouTubeチャンネル内の動画を整理しただけでは、お金を払ってまで見たいとは思わないでしょう。
「Ableton Live の始め方」では、YouTubeに公開していない動画教材を数多く盛り込んでいますし、デモトラックのプロジェクトなども追加されていますので、お金を払った価値は十分に感じられます。
「Ableton Live の始め方」の内容
- 『Ableton Live 10』のインストール方法について(Mac / Win)
- 基本操作画面『アレンジメントビュー』についての初歩的な説明
- 環境設定で『言語』と『テーマ』の変更の仕方
- 『エクスポート』自分がつくった楽曲ファイルの書き出しの仕方
- 『オーディオ クリップ』についての初歩的な説明
- MIDI(ミディ)キーボードを繋いでみよう!
- MIDI(ミディ)でのリアルタイムレコーディングの初歩
- MIDI(ミディ)でのステップレコーディングの初歩
- DAWで外部キーボードを使わずにステップレコーディングする方法
- 便利なインストゥルメント『Simpler』を使ってみよう!
- 音を補正するための『EQ』を使って要らない周波数帯のカット
- 音割れを防ぐ『リミッター』エフェクトについての初歩的な解説
- スリーコードの王道パターンを使って簡単なコード進行のMIDI入力
- 簡単なコード進行に沿って『ベースライン』を付け足してみよう!
- 『Ableton Live 10』でオーディオインターフェースを認識させる