ワンステップ手話講座2

[PR]

手話を勉強をしているけど、なかなか上達できずに伸び悩んでいませんか?

手話の入門書は書店などで手に入りますし、Webサイトなどでも簡単に見つかることから、手話の基本的な動きを理解することは難しくありません。
YouTubeなどでも手話に関する動画が増えているため、写真や文章だけでは理解しづらかった指の動かし方などもひと目で分かるようになりました。

しかし、実際に手話で聴力障害者とコミュニケーションを取ろうと思ったら、なかなか相手の動きが理解できなかったり、瞬時に手話の動きができないなどといった悩みを抱えているのではないでしょうか?

NPO法人「手話技能検定協会」副理事長で手話通訳士の谷千春さんは、これまでに10,000名を超える人達に手話を指導してきました。

一通り、手話の基本を学んだ人たちが、なかなか上達できない原因として以下の2点をあげています。

  • 手話サークルで飛び交う手話は、初心者には早すぎてついていけない
  • 初心者から中級者に上がる段階の手話の教材/書籍などが非常に少ない

「手話の速度が上がらないのは慣れのものだから、実践を重ねてスピードを上げればいい」と指摘するのは簡単です。

しかし、最初のうちは好意的に見ていた人たちも、時間がたつに従って不満が目立つようになるため、モチベーションが続かずに挫折していく人が多いのも事実です。

自宅で独学で手話の練習しようと思っても、初心者から中級者に上がるための教材が極めて少ないことから、自己流で取り組んでも上達に繋がらないという結果になる場合が多いのです。

そこで、谷さんは以下の3つのステップで取り組むことで、スムーズに手話を上達できるとアドバイスします。

  • 日常手話で使う単語を1つずつ見本で表現する
  • その単語の成り立ちや語源を学習し、背景知識を理解する
  • その単語を使った文章で手話を行なって、手話で表現することになれる

シンプルではありますが、使いこなせる単語が増えていくに従って、スムーズに手話によるコミュニケーションが取れるようになります。

この方法で手話初級者から中級者にレベルアップするための教材を谷さんが作成しました。
それが「ワンステップ手話講座2」です。

独学でも、短期間で驚くほどに手話を上達することができます。
手話検定3級レベルのスキルをマスターできます。

>>「ワンステップ手話講座2」の詳細はこちら

「ワンステップ手話講座2」購入者特典

  • 「ワンステップ手話講座2」購入者専用の手話交流サイトに参加できる
  • 手話サークル交流会への招待
  • 指文字一覧(あ行~わ行までの基本の文字、数字)
  • 感想を提出すればキャッシュバック3,000円

>>「ワンステップ手話講座2」の詳細はこちら