仕事がうまく行かずに社内での立場が危うくなっていませんか?
正社員の場合でも「お荷物」だからと言われて、人事異動のたびに別の部署に飛ばされたり、社内失業状態が続いているかもしれませんね。
派遣社員や契約社員だと、さらに悲惨で、すぐに雇い止めされてしまったり、派遣なのに「不採用」(本来であれば違法だが、どこの企業でも当たり前のように行われている)などといった奇妙なことが続いているかもしれません。
神奈川県在住の永野隆幸さんは、仕事の覚えが悪いために、人間関係に脅えてストレスを感じた結果、胃腸を悪化させたり、重度のうつ状態に陥り、3度の入退院を繰り返した経験があるといいます。
その後、派遣会社に登録して働いていたものの、長続きしない状況が続いていたそうですが、ある自己啓発セミナーで学んだことを実践した結果、今までとは正反対の「仕事ができる人」になれたといいます。
この自己啓発セミナーで学んだことをベースに、15日間で仕事ができるようになった方法をまとめたマニュアル「仕事が辛い人の教材」を永野さんが作成しました。
誰でも驚くほど簡単にできる上に、その効果は永野さん自身が実証しているほど、非常に優れたものとなっています。
仕事が辛い人の教材の内容
プログラム1
- はじめに
- アファメーションをすると急激に成長する
- 成長するではないんです!急激に成長するんです!
- アファメーションをすればいいだけ
- アファメーションの基礎:脳の仕組みを理解する
- 内部表現と変性意識
- RAS(ラス)とスコトーマ
- 脳の情報処理能力
- RAS(ラス)の働きとは
- 情動記憶
- 人は過去に生きている!
- 自分で自分の評価を上げてしまう事!
- セルフトークをすることで自分を高めることができる!
- セルフトークの重要性
- ネガティブなセルフトークのほうが多い理由とは
- セルフトークをコントロールすればいい
- コンフォートゾーンを高いレベルに移動すればいいだけ!
- セルフトークの4段階
- 最後に
プログラム2
- はじめに
- 高いパフォーマンスを生む仕組み
- コンフォートゾーンの中にいること
- コンフォートゾーンから外れるとどうなるのでしょうか?
- ホーム&アウェイの実体とは?
- 元気エネルギーと創造力をグングン高めていく方法
- 高いゴール設定が問題解決方法とアイデアを生む
- ゴール設定は必ず、壮大な現在ではあり得ない人生のゴールを!
- I(イメージ)×V(臨場感、ビビッドネス)=R(リアル)
- 思考は現実化する!
- ゴール達成の方法とアイデアを導く無意識レベルの仕組み
- したいことだけする方法
- 高いエフィカシー(自分に対する自分の自己評価)の維持
- ゴールの世界のイメージ方法
- アファメーションの書き方11のルール
- ワーズ(言葉の意味)、ピクチャー(映像)、エモーション(感動)
- ゴール達成に近づいたら更新すること
- 最後に
購入者特典
全額返金保証
「仕事が辛い人の教材」を30日以上にわたって実践しても、全く効果が得られない場合は、永野さんにメール連絡をするだけで、購入代金は全額キャッシュバックされます。