弓道で思い通りに上達できないといって悩んでいませんか?
弓道はアーチェリーなどとは異なり、正しい引き方を身につけるだけでも非常に大変です。
そもそも、和弓は洋弓と比べて、技術が習熟しなければ、なかなか的に中らないものです。
正しく弓を引くための型を極めることが重要になります。
的中率が50%を超えるまでには、早い人で1年、平均すると2年程度はかかることが一般的です。
さらには、単に的中だけを狙えばいいというものではなく、体配や射技なども段位の獲得には重要なポイントとなります。
弓道の基本として知られるのが「射法八節」です。
射法について|公益財団法人全日本弓道連盟
弓を引く初めの一歩は、基本のルール「射法八節」を学ぶこと。8つの順番を理解して覚えたら、呼吸に合わせた動きで終始関連した一つの流れを作ることが必要です。
「射法八節のとおりに体を動かせばいい」と言葉で言うのは簡単ですが、それが出来ない人が多いからこそ、弓道をはじめて2年経っても的中率が50%を超えられない人もいるわけです。
そこで、教士八段で、天皇盃をはじめとして全国大会での優勝が数多くある土佐正明さんが、射法八節を実践するにあたって、どのような点に気をつければ良いのかを教えるDVD動画マニュアル「弓道射法八節習得プログラム」を作成しました。
弓道射法八節習得プログラムは、
- 見るだけで理解できる
- 真似するだけで習得できる
ということをコンセプトにしており、弓道初心者でも無理なく活用できます。
基礎から系統的に説明しており、前から順番に見ることで効率よく身につけられます。
弓道射法八節習得プログラムの中でわからないことが出てきたり、実践している中で質問したい事が出てきた場合には、180日間の個別メールサポートが役立ちます。
土佐さんが、あなたの質問や疑問に回答してくれます。
弓道射法八節習得プログラムの内容
- 基本を見直そう。身に着けるべき動作注意点とは?
- 忘れてはいけない弓道における姿勢、その自然体とは?
- いついかなる時でも次の動作に備える構えとは?
- どこまでも姿勢重視。型を崩さず動作するポイントとは?
- 歩く・座る・回る…型を極める方法とは?
- 武道全体で最も大事。礼の重要性とは?
- もう減点などさせない。入退場の極め方とは?
- 皆中を目指せ。射法における足踏みとは?
- 射の良否を決定する三重十文字とは?
- 得点アップを狙う完璧な弓構えとは?
- 右肘、左肘、どちらを優先すべきか・・・打起しに最も適した角度とは?
- 左右均等の体寄せや下げるのは間違い?引分けの重要ポイントとは?
- 早気に悩める弓引き必見。「会」のすべてとは?
- 最後までスムーズに美しい離れと残身とは?
- いかなる時にも慌てずスマートな失の処理法とは?
- ここまで学べるのはこのDVDだけ。射法八節習得術であなたはきっと試合に勝つ!
など