谷千春のワンステップ手話講座

手話に関する入門書や動画教材などは、以前と比べて大幅に手軽に入手できる時代になりました。
YouTubeなどで検索すれば、無料で手話を学べる動画も数多く見つかります。

しかし、YouTube動画だと細切れになっている傾向が強く、コメント欄が閉じられているので質問ができない場合も多いものです。
コメント欄が開いていたり、配信者に質問ができるとしても、一問一答形式で聞くのが一般的です。

疑問が解決できた実感が得られない場合も多いのではないでしょうか。

そこで、手話初心者を数多く教えてきた実績を持つ手話通訳士の谷千春さんが、手話未経験者でも系統的に効率よく上達できる手話教材を開発しました。
それが「谷千春のワンステップ手話講座」です。

最初のうちは、とにかく暗記をして、一つでも多くのことを覚えないと身につかないと思われがちな手話ですが、「谷千春のワンステップ手話講座」は楽しみながら無理なく上達できるようにカリキュラムが構成されています。

暗記ばかりだと退屈ですし、物覚えが悪いと、なかなか上達できずにストレスが溜まってしまい、モチベーションが下がり続けた挙げ句、諦めてしまうというケースが多いものです。
あなたも今までに、このパターンで挫折したことがあるかもしれません。

だからこそ、モチベーションを維持した状態で勉強が続けられるように、「楽しむ」「上達する実感」という要素は欠かせないのです。

>>「谷千春のワンステップ手話講座」の詳細はこちら

谷千春のワンステップ手話講座の内容

谷千春のワンステップ手話講座では、以下の流れで学習を進めていきます。

  • 手話の単語を1個づつ学んでいく
  • 単語の成り立ちや語源を理解して背景知識をつかむ
  • その単語を用いた文を実践することで体で覚えこむ

谷千春のワンステップ手話講座での内容は以下のようになっています。

  • 手話を始める前のポイント
  • 日常使うあいさつの手話「基本編」
  • 手話の表現基本5要素
  • 手話は世界共通?世界各国の手話とは?
  • 今日の天気をわかりやすく手話で伝える方法
  • 手話にも方言がある?
  • 250年前に手話はできた?その成り立ちとは?
  • 相手が難聴者でもきちんと伝わる「自己紹介の仕方」
  • 相手とコミュニケーションをより深く取るための手話表現「趣味編」
  • 手話検定5級~7級レベルの日常手話を使いこなす
  • 職場や学校、毎日あらゆるところで役立つ手話活用法「応用編」
  • 「こんにちは」「こんばんは」の中にある共通ポイント
  • イギリスとアメリカの手話の違いは?
  • 「気持ちが良い」を手話で表す2つのパターン
  • 1日10分で着実に手話を上達させていく秘訣
  • 間違いやすいフレーズを一度でしっかりとマスターする
  • 地名と名前(名字)の表し方
  • 1年間に200語の新しい手話が出る

>>「谷千春のワンステップ手話講座」の詳細はこちら

購入者特典

  • 購入者限定コミュニティサイトへの参加権利(情報交換や質疑応答などが可能)
  • 手話サークル交流会や勉強会の優先案内権
  • 「あ」行~「わ」行までの使える指文字集
  • 数字の指文字集
  • 感想文の提出により3,000円キャッシュバック

>>「谷千春のワンステップ手話講座」の詳細はこちら